2011【上越国際トレイルフェス】はじめてのトレイルランニングレース!

初のトレイルランレースでした。
ゴールドコース35km。
記録、4時間9分。
男子総合37/100。
年代別16位(30代が何人いるかわかりませんが…)。
前日に前夜祭(ププ)がありました。
今大会のプロデューサーである石川弘樹プロからコースガイドがありました。
走りはもちろんのことトークの方もグングンいきます。
上手です。
プロっちゅーもんは何でもできますね。
プロフェッショナルをみました。
一緒に撮っていただきました。
「石川選手、顔ちっちゃ!!」
生ビアを2杯ほどいただき8時半ごろ終了。
9時ころ帰宅し入浴して就寝。
朝4時起床。
右脚に痛みがあったので右脚全体にテーピングを施す。
臀筋~四頭筋・ハムスト~腸脛靭帯~下腿三頭筋。
自分で自分の脚に貼るのは結構テクがいります。
5時にトレラン仲間の先輩にお迎えにきていただき、いざ出発!
まだ真っ暗です。
ちょっと雨が降っています。
でも、それほど寒くはないです。
スタートが6時半なので、それまでにブリーフィングがあったりします。
準備運動してみますが、やはり右脚の感じが気になり膝蓋骨のまわりにテーピングを足しました。
明るくなってきたので周辺を軽くラン、先日駅伝でご一緒したスポーツウーマンママさんに会い互いの健闘を約束したりしました。
こういうのって嬉しいですね。
さて、いよいよスタートです。
石川選手の号令で選手がいっせいに走り出します。
スタート直後、トレイルランナーズSNSの方々から応援をいただきました。
うっす!
そして、いきなり前方を走る30人くらいの選手がミスコース!
「左!ひだりっ!」と石川選手がマイクで叫ぶ!
スタート15秒後にミスコースって…。
珍しいですな!
前の日からの雨で足元はユルユルです。
もうグッチャングッチャンです。
泥です。
なので滑ります。
グッと体重を足にかけるとニュルっと力が入りづらいです。
最悪です。
今レースは泥との戦いでしたね。
泥遊び。
泥走り。
走り終わった後のシューズ。
これでもキレイになったほう。
レース中は泥を履いているかのようでした。
でも、やっぱり山の上を走るのは最高に気持ちいいです。
途中、尾根を走るところがちょこっとあったのですが、紅葉見物と相まって最高のヴューでしたね。
後半もなんとかスピード落とすこともなく走り続けることができたと思います。
記録は最初に書いた通りです。
うむ、なかなかいいんじゃないでしょうか。
悪くない。
走り始めて半年以上が経ちました。
今まで走ってきたことの全てを昨日、出し切れたような気がします。
坂戸山のきつい登り、火打妙高の悪天候の中でのトレイル、平標での険しいトレイル、魚沼スカイラインの舗装路での走り…。
それらで学んだこと全てががっちりと噛みあい、上手く歯車が動いて前に進めていたような気がします。
さきほど紹介したスポーツウーマンママさん、見事入賞!
あやさんおめでとうございました!
応援ありがとうございました!
来月4日には今年を締めくくるレースを予定しています。
ハーフマラソンに始まりハーフマラソンで終わる…。
記録をどれだけ伸ばせるか…。
また練習あるのみです。
はい。
関連記事 - Related Posts -
-
2018/03/23
-
2011【新潟シティマラソン】初めてのフルマラソンでわかった20のこと
-
2019/01/09
-
2012【ウルトラトレイルマウントフジ】STYの装備がこちら…
-
2018/03/23
-
2011【伊勢崎シティーマラソン】二度目のハーフマラソン完走までの記録
-
2018/03/23
-
2012【十日町新雪マラソン】一番冷たくなったのは、まさかのアソコ!
最新記事 - New Posts -
-
2019/01/09
-
2012【ウルトラトレイルマウントフジ】STYの装備がこちら…
-
2018/09/07
-
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違いを徹底検証してみた
-
2018/09/04
-
腸脛靭帯炎など故障が多いランナーがトレーニング日誌を付けるべき5つの理由
-
2018/03/23
-
2012【十日町新雪マラソン】一番冷たくなったのは、まさかのアソコ!