2017/09/28
【マラソン大会】万全の状態で当日を迎えるために必要な思考法
いきなりですが…
キーワードはなんて言いましたっけ??
そうです『逆算』です。
逆算とは…
ぎゃく‐さん【逆算】
[名](スル) 1 逆の順序で、さかのぼって計算すること。「年齢から生年を逆算する」
いろんなことを逆算して考えてみよう!ということです。
スタートからゴールまでの流れを考えて上手くいかないときは、逆にゴールからスタートまでの流れで考えてみましょう!
こういう思考を『逆算的思考』と言うらしいですが(かっこいい)今日はそれについて。
いまなにをすべきか…
マラソン大会に例えると大会当日まで一か月前、2週間前、1週間前、三日前、前日…という風に準備を進めていく人が多いと思います。
ここに逆算的な思考を取り入れてみましょう。
レース当日、できるだけ心身ともに万全の状態でいたいですよね。
さらに逆算して前日、いい状態でいるためには3日前にはどうしたらよいか…
3日前に自分がその状態でいるためには1週間前はどうしたらよいか…
1週間前にいい状態でいるためには…2週間前にいい状態にいるためには…
とこれを続けていくのです。
というか、逆算・順算どちらからも考えることができれば一番、用意周到なワケですが(ニヤリ)
そうするとおのずと『今』その時点でなにをしなくてはいけないかが導き出されるわけです。
人生もちろんイレギュラーなこともありますので、そのたびに修正をかけながら逆算していく必要はもちろんありますが…
もちろんこの逆算する考え方はランのレースだけでなく、仕事とか家庭などのライフイベントにも使えます。
順序立てて逆算する
ちょっとハードルが高い感じがしますか??
いえいえ、そんなことありません。
あなたも普段、この逆算的思考を自然の流れで必ず行っているはずです。
例えば「明日の朝、何時に起きよう」と考えることはよくありますよね。
「明日の朝は6時に起きないといけない…7時間睡眠をとるなら23時までには寝ないとだな…」
これも立派な逆算的な思考ですよね。
「今日はカレーライスが食べたいな…じゃあスーパーによってジャガイモとニンジンと肉を買わないとな…」
こんな感じで、最初に“カレーを食べる”というゴールを設定して、そのためになにが必要か…なにをしなくてはいけないのか…順序立てて考え行動すればいいわけです。
こんな風に考えていくと、また新しい気づきがあるかもしれませんね。
なにか大きなイベントがある時…頭が混乱した時、もう一度リセットする意味も込めて逆算して考える…おすすめいたします。
そしてもっともっと大切なのが『客観的な視点』なのですが…
それはまた別の機会に。
~じんぼのまとめ~
単純にいろんなことを逆から考えるのは頭の体操になります。
そうやって空想的妄想に時間を費やすのは嫌いでは…ない。
あなたも一緒に“妄想”してみませんか(ムフフ)
こちらの記事も人気です。
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違...
ランナーズ膝(ひざ)腸脛靭帯炎・坐骨神経痛に効く!臀筋ストレ...
【テーピングテープ3種類】その特徴と使い分け方法...
2014【十日町新雪マラソン】無事完走!獅子舞、舞う…...
ランニングフォーム講習会【ランニングクリニック】開催しました...
【ギックリ腰・ギックリ背中】5つの応急対処法...
ランニングの時に重力を意識をするだけで走りが変わる理由...
【メンタルコーチ荒木香織さん】から学ぶルーティンの効果につい...
【保存版】『幽体離脱』すると楽に速く走れるのはなぜか??...
実はランナーズ膝(ひざ)腸脛靭帯炎に関係しているのは〇〇筋...
楽に走るための呼吸法は〇〇の位置を頭に入れておくこと...
2012【ウルトラトレイルマウントフジ】STYの装備がこちら...
電話でのお問い合わせは
インターネットでのお問い合わせは
関連記事 - Related Posts -
-
2012/11/21
-
2012【八ヶ岳スーパートレイル100km】リタイアを断念した理由
-
2016/04/07
-
シンスプリント(すねの痛み)の原因と施術および予防法
-
2017/02/09
-
ランニングと姿勢の関係を3つのポイントにまとめてみました
-
2015/03/23
-
ランニングフォームのコツは「足はうしろ…」えっ!?前に進むのに!!
最新記事 - New Posts -
-
2019/01/09
-
2012【ウルトラトレイルマウントフジ】STYの装備がこちら…
-
2018/09/07
-
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違いを徹底検証してみた
-
2018/09/04
-
腸脛靭帯炎など故障が多いランナーがトレーニング日誌を付けるべき5つの理由
-
2018/03/23
-
2012【十日町新雪マラソン】一番冷たくなったのは、まさかのアソコ!