2017/09/28
【靴擦れ・マメ・タコ】を防ぐためのランニングシューズの履き方
こういうことが意外と大切
マメやタコなどの足元のトラブル…
走り出してからの違和感・不協和音…
『これを回避するためにシューズを履く前にしておきたいこと』
を、紹介させていただきます。
それはなにかと言いますと!!
「『インソールを外して中の砂やゴミを取り除く』」
面倒臭がらず毎回、やってます??
とっても単純なことですけどこれを走り出す前にやるのとやらないのでは雲と泥の差がでてきます。
特にトレイルランの場合は砂や土はたまた葉っぱや小石などが乱入します。
ご経験ありますよね??
これをそのままにしておくとマメや靴擦れの原因になります。
本当なら走り終わった時に出しておくのが一番効率がいいのですが疲れていると、そんな余裕ないですよね。
なんでも最初が肝心…
なので次に走る時、シューズを履く前にインソールを面倒臭がらずに外ししっかりと中の異物を取り除きましょう。
ただ、インソールの戻し忘れにご注意。
(シューズを洗って乾かすときもインソールを外した方が乾きが早いのですが、戻し忘れに要注意)
走り始めてから異物感を感じて途中で止まって出してって…イヤじゃないですか。
それに細かい砂が靴の中に入っていると靴の中で足が滑りやすくなり爪先がシューズに当たり黒爪になる可能性も…。
これさえ最初にしっかりやっとけばあとは楽々長い間走れます。
特にトレイルランナーにはルーティンワークにしてもらいたいです。
こちらの記事も人気です。
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違...
ランナーズ膝(ひざ)腸脛靭帯炎・坐骨神経痛に効く!臀筋ストレ...
【テーピングテープ3種類】その特徴と使い分け方法...
ランニングの時に重力を意識をするだけで走りが変わる理由...
実はランナーズ膝(ひざ)腸脛靭帯炎に関係しているのは〇〇筋...
【メンタルコーチ荒木香織さん】から学ぶルーティンの効果につい...
【志賀高原マウンテントレイル40km】スタートから第一エイド...
【脱初心者ランナー必見】ジャストフィットにシューズを履くため...
2014【十日町新雪マラソン】無事完走!獅子舞、舞う…...
「なぜ私はインソールの使うのをやめたのか…」その理由...
【ギックリ腰・ギックリ背中】5つの応急対処法...
【保存版】『幽体離脱』すると楽に速く走れるのはなぜか??...
電話でのお問い合わせは












インターネットでのお問い合わせは
関連記事 - Related Posts -
-
2015/02/05
-
「安静にするだけじゃダメ!」ジャンパーひざ・成長痛の本当の原因
-
2018/03/17
-
楽に走るための呼吸法は〇〇の位置を頭に入れておくこと
-
2013/10/22
-
2013【長谷川恒夫CUPハセツネ】僕がリタイアするまでのみちのり
-
2017/03/10
-
【必読】トレイルランニングや登山で『死なないため』の思考法
最新記事 - New Posts -
-
2019/01/09
-
2012【ウルトラトレイルマウントフジ】STYの装備がこちら…
-
2018/09/07
-
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違いを徹底検証してみた
-
2018/09/04
-
腸脛靭帯炎など故障が多いランナーがトレーニング日誌を付けるべき5つの理由
-
2018/03/23
-
2012【十日町新雪マラソン】一番冷たくなったのは、まさかのアソコ!