2018/09/04
ランニングフォームが安定するシューズの履き方を動画で教えます

シューズは〇〇を基準に設計されている
ランニングシューズを履くときにどうやって履いていますか?
いろんな履き方があるとは思いますが、一度試していただきたいのが…
かかとを「トントン」してからヒモを締めていくやり方です。
シューズはかかとを基準に設計されています。
かかとがしっかりとシューズにホールドされることでシューズと足が一体となって走ることができます。
この状態でヒモを結んでいけば足裏のアーチもしっかり保たれます。
私の場合は「トン、トン」ではなくかなり強めに『ドン!ドン!』とかかとをフィットさせるようにしてからヒモを結ぶようにしています。
このひと手間が大きな差を生む
もちろん「トン、トン」でもいいですよ。
『ドン!ドン!』はただの私の趣味趣向です(笑)
シューズを履くときにつま先の方ばかり気にしてはいませんか??
かかとをしっかりフィット&ホールドすればつま先は自然と適正な位置に保たれます。
たったひと手間でフィット感が抜群にアップしますので、参考にしてみてくださいね。
今日のまとめ…
「かかとを制する者はランニングシューズを制する!」
<参考文献>
正しくランニングシューズを選びなさい 野村憲男 東院日書 P48~49
履き方でフォームも変わります
しっかりとシューズを履くことができれば足元が安定しますので、当たり前ですがフォーム安定します。
フォームが安定すればいまよりさらに『速く、長く』走ることが可能となります。
そんなことをニヤニヤ考えながらシューズをしっかり履いてみましょう!
関連記事 - Related Posts -
-
2015/02/02
-
正しいランニングシューズの選び方と履き方を学んできました!
-
2018/09/07
-
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違いを徹底検証してみた
-
2018/03/17
-
【脱初心者ランナー必見】ジャストフィットにシューズを履くための方法~画像あり~
最新記事 - New Posts -
-
2019/01/09
-
2012【ウルトラトレイルマウントフジ】STYの装備がこちら…
-
2018/09/07
-
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違いを徹底検証してみた
-
2018/09/04
-
腸脛靭帯炎など故障が多いランナーがトレーニング日誌を付けるべき5つの理由
-
2018/03/23
-
2012【十日町新雪マラソン】一番冷たくなったのは、まさかのアソコ!