2017/09/28
アキレス腱(肉ばなれ)・ふくらはぎの痛み・テーピングの貼り方
アキレス腱断裂について
運動をしている際に急にアキレス腱に痛みが走ったら『筋肉の断裂』いわゆる”肉ばなれ”を疑ってください。
これは強い衝撃によりふくらはぎの筋肉(腓腹筋)が引き伸ばされ切れてしまう状態です。
肉ばなれを経験した方に共通するのが「ふくらはぎに後ろから何かが当たったような感じがした」とか「ブチッと切れる音がした」と筋肉が切れた時の感覚を覚えていることです。
症状としては痛みはもちろん、歩くことができない、足を地面につくことができない、ふくらはぎが腫れる、内出血がでる、足首を動かせない、などの症状がみられます。
こんな症状がでたら、ただちに運動をやめて整形外科(外科)のある病院にいきましょう。
手術にて切れた筋肉を繋ぎ合わせます。
リハビリを含め日常生活に支障をきたさなくなるまで3ヶ月…
まったく気にならない状態で運動できるまでは、さらに数か月必要になります。
ふくらはぎの痛みについて
【原因】
ダッシュをした時や急に方向転換した時などに筋肉を伸ばし傷めてしまう。
運動不足の人が急に走ったり、よく準備運動せずに運動した時に痛めやすい。
【症状】
歩くと痛む、走ると痛む、患部を押すと痛む、つま先立ちをすると痛む、反対の足を比べるとやや腫れているなど。
筋肉が固くなってしまい関節がうまく動かなくなってしまいます。
【施術】
痛めてすぐの場合は『アイシング』にて患部の炎症をできるだけおさえる。
腫れが強く出ている場合は包帯で圧迫固定。
軽傷の場合は筋肉をサポートするタイプのテーピングで患部を固定。
超音波や特殊電療をつかって速やかに炎症を抑えましょう。
【通院】
症状が強い場合はおさまるまで毎日、通院ください。
そのほかについては当院より説明させていただきます。
【セルフケア】
自宅でもアイシングをすることをおすすめしています。
炎症がおさまってきたら軽くセルフマッサージをしましょう。
ふくらはぎのテーピングの貼り方
当院は“ランナーの方々に喜んでいただける接骨院”を目指しています。
ランニング中にふくらはぎが痙攣(つる)したことがある方は多いですよね。
そんなあなたのために『ふくらはぎの痙攣を予防するテーピングの貼り方』を動画にまとめてみましたので、ご紹介させていただきます。
□ ふくらはぎに不安のある方…
□ 長めの距離を走るとつってしまう方…
□ むかしふくらはぎを痛めたことがある方…
におすすめです。
アキレス腱・ふくらはぎの痛みのまとめ
「ブチッ!!」と切れた感じがしたら、とにかく急いで病院(整形外科)へ行きましょう。
歩くと痛む程度、違和感がある程度であれば、すぐにアイシングをして当院までどうぞ。
『痙攣しやすい、つりやすい』など、ふくらはぎに不安があるランナーの方にはテーピング・ストレッチなどのセルフケア指導もいたしますので、お気軽にご相談ください。
お役立ち関連動画
こちらの記事も人気です。
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違...
ランナーズ膝(ひざ)腸脛靭帯炎・坐骨神経痛に効く!臀筋ストレ...
【メンタルコーチ荒木香織さん】から学ぶルーティンの効果につい...
【テーピングテープ3種類】その特徴と使い分け方法...
【脱初心者ランナー必見】ジャストフィットにシューズを履くため...
【ギックリ腰・ギックリ背中】5つの応急対処法...
【スノーボード&スキー】ケガをした時の対処法と予防法について...
2014【十日町新雪マラソン】無事完走!獅子舞、舞う…...
祝!新コース【2014新潟シティマラソン】サブ4までの道のり...
ランニングフォームのコツは「足はうしろ…」えっ!?前に進むの...
ランニングフォームが安定するシューズの履き方を動画で教えます...
腸脛靭帯炎など故障が多いランナーがトレーニング日誌を付けるべ...
電話でのお問い合わせは
インターネットでのお問い合わせは
関連記事 - Related Posts -
-
2017/03/10
-
ランナー膝(ひざ)・腸脛靭帯炎を乗り越えるために必要な思考
-
2017/01/25
-
【メンタルコーチ荒木香織さん】から学ぶルーティンの効果について
-
2013/11/09
-
2014【上越国際トレイルフェス】走れることのありがたさに気付く
-
2016/06/23
-
「なぜ私はインソールの使うのをやめたのか…」その理由
最新記事 - New Posts -
-
2019/01/09
-
2012【ウルトラトレイルマウントフジ】STYの装備がこちら…
-
2018/09/07
-
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違いを徹底検証してみた
-
2018/09/04
-
腸脛靭帯炎など故障が多いランナーがトレーニング日誌を付けるべき5つの理由
-
2018/03/23
-
2012【十日町新雪マラソン】一番冷たくなったのは、まさかのアソコ!