2017/09/28
【テーピング動画】ランナーの抱えるひざの痛みに効く貼り方
私はランニングをはじめて6年目になります。
一応サブフォーランナーですし、100km以上のトレイルランレースを2回、ロードの100kmウルトラも完走しています。
おかげさまでその間にたくさんのランナーの方々と知り合うことができました。
仕事柄『ランニングにまつわる痛み』について相談を受けることが多く、その中でも相談件数がぶっちぎりで多いのはやはり…
ひざの痛みです
「10km過ぎると痛くなるんですが…」
「ペースを上げるとひざに痛みがでるんですけど…」
「どういうストレッチが効果的ですか?」
この世にそんなにたくさんひざがあるのか!?というくらい聞かれています(笑)
しかもひざって2ヶもあるんですよね~人体に(爆)
そんな不平不満を言ってもなにも、はじまりませんよね。
じゃあ、どうしたらいいのでしょうか?
「具体的に教えて欲しい!!」
そんな声に応えて、ある動画を作成してみました。
たくさん対処法はあるのですが、その中のひとつが…
ひざに対するテーピング
高機能タイツで足のブレを少なくしてひざへの負担を減らしサポートする…というのも一つの手ですが、タイツって意外と高いんですよね。
それに足を滑らせて転んだときに穴が空いてしまいオシャカになってしまった…なんて話もよく聞かれます。
その点、テーピングであれば自分の気になるところだけサポートすることができますし、タイツに比べてリーズナブルです。
ファッション的にも夏場はタイツだと重いイメージになりがちですが、テーピングはカラフルなものも増えてきておりコーディネートとしても楽しむことができますよね。
ひとつ難点があるとしたら…
なんでしょうか??
自分でテーピングを貼ったことのある方ならわかりますよね。
タイツだったら前か後を間違えないように履けばOKですが、テーピングは『貼り方を覚える』必要があります。
それとテーピングを切ったり貼ったりする手間がかかります。
ズボラな人なら「めんどくせー」で終ってしまいそうですが、基本ランナーは真面目な人が多いですから、ちょっとコツを覚えてしまえば誰にでもすぐに貼ることができちゃいます。
ランナーは本当に真面目な人…いやクソ真面目な人が多くて「特別な知識がないと貼っちゃいけない」と思い込んでる方もいらっしゃるようですが、そんなこともまったくありません。
たとえば“サングラス”ってありますよね??
あれって特別な知識や技術がなければ購入したり使用してはいけない…なんてことはありませんよね??
サングラスもテーピングも感覚としては同じと考えてください。
スポーツショップに普通に売ってて、誰でもお金を出せば手に入れることができます。
ほら…グッとハードルが下がったでしょ!?
心構えができたら、あとは貼るだけ
細かいことはとりあえず置いておいて動画を見ながらひざにテーピングを貼ってみましょう。
3回くらい練習すれば、きれいに貼れるようになります。
5回ほど貼ればもう動画を見なくても貼れるようになります。
10回、自分に貼ったらともだちのランナーにも貼ってあげてください。
10回、貼っても効果がわからなかったら違う対処法を考えましょう。
それでは動画を参考にトライしてみてください。
わからないところなどありましたら、お気軽に問合せください。
ランナーお役立ち動画
こちらの記事も人気です。
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違...
ランナーズ膝(ひざ)腸脛靭帯炎・坐骨神経痛に効く!臀筋ストレ...
【テーピングテープ3種類】その特徴と使い分け方法...
ランニングの時に重力を意識をするだけで走りが変わる理由...
実はランナーズ膝(ひざ)腸脛靭帯炎に関係しているのは〇〇筋...
【メンタルコーチ荒木香織さん】から学ぶルーティンの効果につい...
【志賀高原マウンテントレイル40km】スタートから第一エイド...
【脱初心者ランナー必見】ジャストフィットにシューズを履くため...
2014【十日町新雪マラソン】無事完走!獅子舞、舞う…...
「なぜ私はインソールの使うのをやめたのか…」その理由...
【ギックリ腰・ギックリ背中】5つの応急対処法...
【保存版】『幽体離脱』すると楽に速く走れるのはなぜか??...
電話でのお問い合わせは
インターネットでのお問い合わせは
関連記事 - Related Posts -
-
2017/03/10
-
【9割のランナーが知らない】早く走るために必要な3つの約束とは…
-
2018/03/23
-
2011【新潟シティマラソン】初めてのフルマラソンでわかった20のこと
-
2014/03/31
-
ランニングフォーム講習会【ランニングクリニック】開催しました!
-
2015/02/05
-
ランナーひざ(ランナーズニー)・ランニング障害についてまとめ
最新記事 - New Posts -
-
2019/01/09
-
2012【ウルトラトレイルマウントフジ】STYの装備がこちら…
-
2018/09/07
-
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違いを徹底検証してみた
-
2018/09/04
-
腸脛靭帯炎など故障が多いランナーがトレーニング日誌を付けるべき5つの理由
-
2018/03/23
-
2012【十日町新雪マラソン】一番冷たくなったのは、まさかのアソコ!