「安静にするだけじゃダメ!」ジャンパーひざ・成長痛の本当の原因
小学校高学年から高校生くらいまでのお子さんで、ひざのお皿の下あたりに痛みや、でっぱりがあり病院にかかると『ジャンパーひざ(ジャンパーズニー)or成長痛orオスグッド』と診断されることがあります。
名前こそ違いますが、ほぼ同じ病状だと思ってください。
私自身も中学生の頃、バスケ部に所属していましたので同じような痛みに悩まされることがありました。
原因は運動前後のストレッチ不足や運動のし過ぎがほとんどです。
「安静がいいのは、わかっているけど…」
病院では「安静にしていれば治ります」と言われることが多く、正直どうしていいのかわからなくなってしまいます。
この場合、患部を診るのはもちろんなのですが、実は原因が違うところにある場合も少なくありません。
例えば腰や臀部に問題がある場合。
腰や臀部の筋肉にも疲労が蓄積していると、からだの使い方がアンバランスになり、ひざに負担がかかることも多々あります。
こちらの動画も参考にしてみてくださいね。
実は原因はひざ以外にあることも…
もうひとつ考えられるのが股関節と太ももの筋肉です。
股関節が固くなっている場合もひざに必要以上な負担がかかりますし、それによって太ももの筋肉に疲労が溜まってしまうこともあります。
要はひざの痛みがでている部分だけの問題ではない…ということです。
当院では問診・視診等の検査を入念に行い本当に問題のある部分を探し、的確なアプローチを加えていきます。
結構、痛いのですが効くストッチがこちらです。
当院ではこんな指導をさせていただきます
□ 運動前後にどういうストレッチをしたらよいか?
□ アイシングはどのようにしたらよいか?
□ テーピングをどう貼ったらよいのか?
丁寧にご指導いたします。
セルフケアを自宅でもやっていただきたいので専用のプリントもご用意しております。
痛がるお子さんを見ているのはつらいですよね。
是非一度、ご相談ください。
ランナーひざでお困りの患者さんの声

八木ケイスケさん
<自営業>
「おかげでハーフのベストが出ました^_^」
(ひざの痛みで来院されました)
今年の初めに走る度に足が痛くてでも大会も近くどうしよう、どうしよう!と思っていた頃に神保接骨院にお世話になりました。診断結果はいわゆるランナーズニーと言うやつである程度走れる様になると出てくる厄介なやつでした。神保さんにマッサージをして頂きながらしかもランニングのケアまでと感謝しています。おかげでハーフのベストが出ました^_^

上村勝彦さん
<販売員>
「安心して相談できます」
(ひざの痛みで来院されました)
右ヒザがランニングによって痛みだしたのですが神保先生にマッサージ、ストレッチ、テーピングなど教えてもらい徐々に良くなってきました。先生もランニングにすごく詳しいので安心して相談できます。

貝瀬淳さん
<公務員>
「ランナーの事情をよく理解して下さっている」
(ひざの痛みで来院されました)
半年くらい前から通院しています。ランニングで膝が痛くなったのをきっかけに通院し始めましたが神保先生が50kmや100km以上の山岳レースに出場している事もありランニング障害やケガをした時には、ランナーの事情をよく理解して下さっているこの接骨院に通うことに決めています。今後もお世話になりつつ、私自身目標を達成できるように2人3脚でやっていければと思います。

Hさん
<会社員>
「アドバイスもしてもらえて助かりました」
(ひざの痛みで来院されました)
ランニング歴2年になりますが、はじめてチャレンジしたハーフマラソンを走ってからひざの痛みが気になり出しました。ランニングフォームとか、テーピング・ストレッチなどのアドバイスもしてもらえて助かりました。次はフルマラソンにチャレンジしてみたいので、またアドバイスをもらおうと思っています。
電話でのお問い合わせは
インターネットでのお問い合わせは
関連記事 - Related Posts -
-
2012/11/08
-
2012【OSJ八ヶ岳スーパートレイル100km】初ウルトラ挑戦記
-
2016/11/26
-
【テーピングテープ3種類】その特徴と使い分け方法
-
2018/03/17
-
【脱初心者ランナー必見】ジャストフィットにシューズを履くための方法~画像あり~
-
2019/01/09
-
2012【ウルトラトレイルマウントフジ】STYの装備がこちら…
最新記事 - New Posts -
-
2019/01/09
-
2012【ウルトラトレイルマウントフジ】STYの装備がこちら…
-
2018/09/07
-
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違いを徹底検証してみた
-
2018/09/04
-
腸脛靭帯炎など故障が多いランナーがトレーニング日誌を付けるべき5つの理由
-
2018/03/23
-
2012【十日町新雪マラソン】一番冷たくなったのは、まさかのアソコ!