長岡市アオーレにてランニングフォーム講習会を開催しました!
ア・オーレ!
2回目となる「ランニングクリニック」 ランクリを長岡市のアオーレで開催しました。
6名の頭脳派ランナーの方々に 参加いただき ランニングフォームや メンタルケアのセミナーを行いました。
セミナー内容をまとめてみました。
第一部 ランナーが自分に克つ! 「セルフトーク」術(40分)
□3匹の仔犬と顔面デッドボール □ つぶやきを感じてみましょう □救急車のサイレン □ セルフトークには個性がある □ 状況と環境によって刻々と変化します □ セルフトークに気づくことから始めましょう □ セルフトークを感じてみよう! □ 心と身体に悪影響を及ぼす □ もぐら叩きをするように □ セルフトークを変換・付け足し □ 有名スポーツ選手の言葉 □ オリジナルセルフトークをつくろう! □ 作り方・使い方のポイント
第二部 「運動力学に基づいた」 ランニングフォームの指導・実技(2時間)
□ ウォームアップ □ 静的ストレッチと動的ストレッチ □ 神経筋ウォームアップ □ 初めに □ 意識と効果の関係 □ 運動神経より大切なもの □ ランニングフォームは関係ない!? □ “しくみ”を知る □ 走るしくみ □ 走ることは〇〇を前に進めること □ 身体のしくみ □ 腕はどこから生えている? □ 足はどこから生えている? □ 『体幹』はいわゆる胴体 □ 筋肉のしくみ □ 収縮力とホールド力 □ ランニングフォーム理論 □ 足は後ろ □ 肘は後ろ □ 体幹を捻る □ 効果的な練習方法 □ 感覚を研ぎ澄ます □ 短時間練習を頻回行う □ 人はひとつのことしか集中できない □ 意識から無意識へ
~こんな感想をいただきました~
「ありがとうございました! 次回はさらに進化したランクリをよろしくディース♪」 (池田勉さん 長岡市)
「今日はありがとうございました。 教えていただいた事を、 一つづつ身につけて自分のものにしたいです」
「新しく知ったことがいくつかあり 実践してみようと思いました。 継続力をテーマにがんばりまーす! ありがとうございました」 (長嶋良男さん 新発田市)
「日々のトレーニングを見直し、 また更にがんばれるヤル気が出ました 。 講義の内容は強制ではなく 選ぶのは自分自身である。 自ら気に入ったもの、好きなものを!! といった感じがとても良かったです」 (味田智子さん 三条市)
「実技が多めで楽しかったです。 無茶ブリはキツかったです。 独特の機材があってわかりやすかったです」 (Sさん 十日町市)
「バランスの話がとても興味深かったです。 3時間あったのですが足りないくらいでした。 色々なトレーニングも紹介していただいたので 明日から少しづつやってみます」 (河内留美子さん 新潟市)
素敵なコメントありがとうございました。 次回以降の参考にさせていただきます。
今回、初登場した『ランニング矯正ベルト3号』を 巻いた参加者一同。
評判良かったです。
お尻歩きがあなたを速くします!
3時間の長丁場でしたが とっても楽しかったです。
恒例の集合写真。
やっぱり超いい感じディース。
女性陣に前に来ていただくよう指示した 僕、流石(笑)。
やっぱり華がありますよね。
で、セミナーと言えば懇親会。
懇親会と言えばセミナー。
これがないと締まるものも締まりませんね。
すごい盛り!!
“エビのしゃぶしゃぶ”なるものを 初めて食べましたがマイウーです。
後ろのいけすのエビのたたずまいが なんとも言えません。
星名先生のドヤ顔がいい。
ちなみに肉より魚派とのこと(笑)。
これがこの日もっとも熱かった 「のどぐろ」さん。
はじめて食べましたが、脂がのっていて かなり美味かったです。
一同騒然美味。
今まで食べたお魚の中で、 5本の指が入るくらい美味かったです。
お店はこちら…クリックすると飛びます↓↓↓
長岡駅・東口徒歩30秒 魚介居酒屋・海宝丸 0258-39-0223
おすすめです。
初めてのコラボセミナーを 企画したのが半年位前だったでしょうか?
星名先生の知識や思考に触れ、 たくさんの学びと成長をいただきました。
「まだまだこんなもんじゃねーぞ!」 とランクリも進化していく予定です。
受講者が5人以上集まれば 開催しますのでお気軽に声をかけてください。
猪突猛進、ランクリから目が離せませんよ♪
こちらの記事も人気です。
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違...
【テーピングテープ3種類】その特徴と使い分け方法...
ランナーズ膝(ひざ)腸脛靭帯炎・坐骨神経痛に効く!臀筋ストレ...
2014【十日町新雪マラソン】無事完走!獅子舞、舞う…...
ランニングフォーム講習会【ランニングクリニック】開催しました...
【ギックリ腰・ギックリ背中】5つの応急対処法...
ランニングの時に重力を意識をするだけで走りが変わる理由...
【メンタルコーチ荒木香織さん】から学ぶルーティンの効果につい...
【保存版】『幽体離脱』すると楽に速く走れるのはなぜか??...
実はランナーズ膝(ひざ)腸脛靭帯炎に関係しているのは〇〇筋...
楽に走るための呼吸法は〇〇の位置を頭に入れておくこと...
2012【ウルトラトレイルマウントフジ】STYの装備がこちら...
電話でのお問い合わせは
インターネットでのお問い合わせは
関連記事 - Related Posts -
-
2014/05/12
-
『トレイルランナーズカップTRC新潟』無料テーピングブース大盛況!
-
2015/06/04
-
小千谷南中学校で『出張ランニング講座』を開催してきました!
-
2015/03/23
-
ランニングフォームのコツは「足はうしろ…」えっ!?前に進むのに!!
-
2014/06/03
-
『トレイルランナーズカップ上越』無料テーピングブースを出展!
最新記事 - New Posts -
-
2019/01/09
-
2012【ウルトラトレイルマウントフジ】STYの装備がこちら…
-
2018/09/07
-
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違いを徹底検証してみた
-
2018/09/04
-
腸脛靭帯炎など故障が多いランナーがトレーニング日誌を付けるべき5つの理由
-
2018/03/23
-
2012【十日町新雪マラソン】一番冷たくなったのは、まさかのアソコ!