2013【武尊山スカイビュートレイル】前武尊~沖武尊の絶景!!
さて前武尊から最高峰の沖武尊(2158m)までは尾根づたいに進みます。
かなり細いところや、よじ登るようなパートもあり「ストック邪魔だなぁ…」と50回くらい思いました。
でも、沖武尊まではストック使ってストックをしまうのを口実に少し休もうかと…。
ここからは筆舌に次ぐ絶景が続きました。
にんともかんとも。
ん…アキレス先生が。
グキグキするような…。
リメンバーミーと言わんばかりに。
いやぁ~しかしいいお天気でおま。
疲れはありますが、それどころじゃありません。
他の選手も「すげ~」とか「最高!!」とかいいながら進んでいます。
この頃はまだ、元気があったなぁ~しみじみ。
このあたりは足場も悪いので無理せず早歩きで進みました。
紅葉はまだ始まったばかり、今月の中頃が見頃かな。
それでも十分きれい。
沖武尊、直前にはこんな感じでお池さまも鎮座。
奥に見えるピークが最高峰・沖武尊です。もう少し!!
沖武尊までの急登の途中には名前の由来になった「日本武尊(ヤマトタケルノミコト)像」。
多分ね(笑)。
そういうのを見ている余裕は無いのだ!!
とかなんとか、やっと沖武尊に到着!!
ここが第二関門になっています。
登山客の方もたくさんいらっしゃって賑わってました。
いや、しかし普通に登山を楽しみにきてらっしゃる方々には甚だ迷惑なレースですね。
まじで。
変な格好した若者が次から次へと競うように山登りしているわけですからね~。
ここからの眺めはハンパなく絶景でした。
「息をのむような…」とはこのことよっ!!
パネー。
次に目指すのは最後のピーク「『剣ヶ峰』。
ストックを片付けて出発!!
(この時も多分、補給しなかったなぁ…)
アキレス先生もいよいよ悲鳴をあげ始めてきました。
こちらの記事も人気です。
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違...
ランナーズ膝(ひざ)腸脛靭帯炎・坐骨神経痛に効く!臀筋ストレ...
【テーピングテープ3種類】その特徴と使い分け方法...
ランニングの時に重力を意識をするだけで走りが変わる理由...
実はランナーズ膝(ひざ)腸脛靭帯炎に関係しているのは〇〇筋...
【メンタルコーチ荒木香織さん】から学ぶルーティンの効果につい...
【志賀高原マウンテントレイル40km】スタートから第一エイド...
【脱初心者ランナー必見】ジャストフィットにシューズを履くため...
2014【十日町新雪マラソン】無事完走!獅子舞、舞う…...
「なぜ私はインソールの使うのをやめたのか…」その理由...
【ギックリ腰・ギックリ背中】5つの応急対処法...
【保存版】『幽体離脱』すると楽に速く走れるのはなぜか??...
電話でのお問い合わせは
インターネットでのお問い合わせは
関連記事 - Related Posts -
-
2013/12/04
-
2011【中之条まちなか5時間リレーマラソン】初出場で好成績!
-
2013/11/09
-
2014【上越国際トレイルフェス】走れることのありがたさに気付く
-
2014/07/16
-
【志賀高原マウンテントレイル】第1エイドからゴールまでの記録
-
2013/10/18
-
2013【ハセツネCUP】名物渋滞のようすをとらえた動画はこちら…
最新記事 - New Posts -
-
2019/01/09
-
2012【ウルトラトレイルマウントフジ】STYの装備がこちら…
-
2018/09/07
-
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違いを徹底検証してみた
-
2018/09/04
-
腸脛靭帯炎など故障が多いランナーがトレーニング日誌を付けるべき5つの理由
-
2018/03/23
-
2012【十日町新雪マラソン】一番冷たくなったのは、まさかのアソコ!