2013【武尊山スカイビュートレイル50km】スタート~前武尊コース紹介
去年は途中の山岳パートでふくらはぎや大腿をつってしまい その後も思うように進めませんでした。
ということで今年の目標は「つらない」以上!
練習量を考えると去年のタイムを更新するのは難しい。
あくまでも”仮想ハセツネ”ということで無理しないで走ることにしました。
スタートAM6:00。
天気は晴れ。
半袖にアームゲイター、短パンという格好でちょうどいい。
スタートして少しだけ町の中を走り、早速トレイルに入ります。
20kmまでは心地の良い森林パートが続きます。
途中、こんな感じで強めのトレイルもありました。
「去年も登ったね~」とか考えてました。
20kmまでは心地良い林道とトレイル、3か所くらいちょっとだけロードがあったかな??
調子良く進むことができました。 そして30kmくらいのところで、本格的に武尊山に入る前に第一エイドがありました。
次のエイドは山を下りてくるまでありませんので、ここでしっかりと補給をしておきたいところです。
おっと、飛び道具発見!!ここは悩むところです。
とりあえずオニギリを一個とバナナ半分、リンゴ1/6をいただきました。
が、他の選手がグイグイ飲んでるのをみてたら我慢できなくなり 黒いヤツを半分くらいいただきました。
こんなん飲んでる場合じゃなかった…後日談(笑)。
登山客用の駐車場がエイドになっています。
ということでここから先が山岳パートになります。
第二関門のある前武尊2000mまでを一気に上がります。
こんな感じでとにかくガンガン登ります。
このあたりで今年の奥久慈で痛めた右アキレスに違和感が出始めます。
景色もいいし、ちょっと写真撮影をしたりして小休止。
アキレス先生のことはなるべく気にしないようにします。
去年はこのあたりを馬車馬のごとく進んでいたら鬼の痙攣地獄に陥りました。
今年は中盤あたりにつけていたので、周りの選手に合わせて進みました。
そろそろ森林限界でしょうか?1600~1700くらいだったかな。
アキレス先生をなだめながら、マイペースに登ったのでふくらはぎは大丈夫でした。
そんなこんなで前武尊(2040m)に到着。
ここから主峰・沖武尊まで140m上がります。
上に上がります。
「オッス!!」って感じの僧侶に拝んでGO。
こちらの記事も人気です。
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違...
ランナーズ膝(ひざ)腸脛靭帯炎・坐骨神経痛に効く!臀筋ストレ...
【テーピングテープ3種類】その特徴と使い分け方法...
ランニングの時に重力を意識をするだけで走りが変わる理由...
実はランナーズ膝(ひざ)腸脛靭帯炎に関係しているのは〇〇筋...
【メンタルコーチ荒木香織さん】から学ぶルーティンの効果につい...
【志賀高原マウンテントレイル40km】スタートから第一エイド...
【脱初心者ランナー必見】ジャストフィットにシューズを履くため...
2014【十日町新雪マラソン】無事完走!獅子舞、舞う…...
「なぜ私はインソールの使うのをやめたのか…」その理由...
【ギックリ腰・ギックリ背中】5つの応急対処法...
【保存版】『幽体離脱』すると楽に速く走れるのはなぜか??...
電話でのお問い合わせは
インターネットでのお問い合わせは
関連記事 - Related Posts -
-
2012/11/08
-
2012【OSJ八ヶ岳スーパートレイル100km】初ウルトラ挑戦記
-
2013/12/04
-
2011【中之条まちなか5時間リレーマラソン】初出場で好成績!
-
2013/06/03
-
2013【OSJ奥久慈トレイルレース50K】走ってみた感想
-
2015/05/27
-
【ランニング】モチベーションが上がらない時のおすすめ対処法
最新記事 - New Posts -
-
2019/01/09
-
2012【ウルトラトレイルマウントフジ】STYの装備がこちら…
-
2018/09/07
-
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違いを徹底検証してみた
-
2018/09/04
-
腸脛靭帯炎など故障が多いランナーがトレーニング日誌を付けるべき5つの理由
-
2018/03/23
-
2012【十日町新雪マラソン】一番冷たくなったのは、まさかのアソコ!