2013【OSJおんたけウルトラトレイル100km】トレイルラン忘備録

僕は毎レース、ゴール直後に走ってみての不具合や改良点をメモにピックアップしておき、次回以降の改善点として残しておきます。
ということで『OSJおんたけウルトラトレイル100km』を走った直後のメモ書きより…。
ではでは早速…
〇右足5指の痛み 長時間のレースになると、足裏のアーチがなくなり5指(特に右)が爪先に当たって痛む。 これはアーチが下がらないようにインソールを入れるか、テーピングでアーチをサポートしてあげれば改善されると思う。
〇シューズに小石が入る これも地味に気になる「あるある問題」ですが、ゲイターを着ければ問題なくなる。
〇ザックの一部品が背中に当たる これは今回のレース中にはじめて経験したのですが、それが当たらないように次回は最初から調整したい。
〇injinjiソックスが良かった これはレース直前に購入してためしに使ってみましたが具合GOODでした。5本指タイプ。
〇電池の予備を持つ 軽量化をしようとついつい電池の予備を持っていくのをためらい、今回も電池の残量にヒヤヒヤした場面があった。次回は最低2本は確保する。
〇後半に食欲がなくなる ジェルなどの味が濃いものは前半は食べられるが、後半かなりきつくなる。本当は無理にでも口に入れないといけないのだが…。揚げまんじゅうも6個持って行きましたが、前半に3個食べて後半は食べられませんでした。
〇ライトはヘッドライトだけでOK ヘッドライトとハンドライトの2本立てでいこうと思いましたが、ヘッドライトだけで大丈夫でした。
〇日焼け対策 後半、強い日差しの中を走ったため日焼けが大変でした。日焼け止めを忘れずに塗ること。
〇アンダーシャツを持ってくの忘れる。これはもう忘れ物王。
〇ザックが破れた 固い物、尖ったものはザックの生地が薄いところを破いてしまう。ので詰める時に気を付ける。後日、チクチクと縫製しました。
と、まぁこんなところでしょうか??
今回はテーピングをしっかりしていったので腿の痙攣、ふくらはぎの痙攣もありませんでした。
が、レース終わってからの日焼けが痛くて痛くて…痒くて…まだ痒いです。
故障あけだったのでどうなることか、と思いましたがアキレス腱も最後までなんともなく、いい感じで故障を乗り越えることができました。
それだけでありがたいレースとなりました。
次は浦佐山岳…1ヶ月ありますのでロードの練習に勤しみたいと思っています。
きゃ~~~~にがて~~~~。
こちらの記事も人気です。
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違...
ランナーズ膝(ひざ)腸脛靭帯炎・坐骨神経痛に効く!臀筋ストレ...
【メンタルコーチ荒木香織さん】から学ぶルーティンの効果につい...
【テーピングテープ3種類】その特徴と使い分け方法...
【脱初心者ランナー必見】ジャストフィットにシューズを履くため...
【ギックリ腰・ギックリ背中】5つの応急対処法...
【スノーボード&スキー】ケガをした時の対処法と予防法について...
2014【十日町新雪マラソン】無事完走!獅子舞、舞う…...
祝!新コース【2014新潟シティマラソン】サブ4までの道のり...
ランニングフォームのコツは「足はうしろ…」えっ!?前に進むの...
ランニングフォームが安定するシューズの履き方を動画で教えます...
腸脛靭帯炎など故障が多いランナーがトレーニング日誌を付けるべ...
電話でのお問い合わせは
インターネットでのお問い合わせは
関連記事 - Related Posts -
-
2013/10/08
-
2013【上州武尊山スカイビュートレイル】ハンガーノック?体験
-
2013/09/30
-
2013【上州武尊山スカイビュートレイル】参戦記~スタート編~
-
2015/01/29
-
2012【ウルトラトレイルマウントフジSTY】鏑木さんに会えた!?
-
2014/07/05
-
【火打山~妙高山縦走!】はじめてのトレイルランニングツアー
最新記事 - New Posts -
-
2019/01/09
-
2012【ウルトラトレイルマウントフジ】STYの装備がこちら…
-
2018/09/07
-
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違いを徹底検証してみた
-
2018/09/04
-
腸脛靭帯炎など故障が多いランナーがトレーニング日誌を付けるべき5つの理由
-
2018/03/23
-
2012【十日町新雪マラソン】一番冷たくなったのは、まさかのアソコ!