2013【OSJ奥久慈トレイルレース50K】参戦記~前半から中盤~
アキレス腱の痛み&腫れがバリバリ残っている神保です(笑)。
さて、「歩かない」ことを目標にレースを進める! ということが今回の奥久慈のテーマでした。
舗装路になると(特に上り)ついつい歩いてしまいがちなのですが、 歩きたい気持ちをグッと堪え、遅くてもいいから走り続けること。
当日幸いに天気もよく、 暑くもなく寒くもないといった最高のロケーションでした。
走り続けるにはもってこいの朝です。
前半の山登りは調子よく進みます。
ガツガツと登りガツガツと下ります。
15km以降は林道が続きます。
まだまだ前半気持ちよく走れました。
OSJ奥久慈トレイルレース
エイドがところどころにあったのですが、 私設なんだか公設なんだか今となってはわかりません。
でも、とにかく手厚いサービスをしてもらいホント助かりました。
おかげで持っていった補給食には ほとんど手をつけなくてすみました。
25km過ぎから苦手な舗装路がやってきました。
この頃には日が高くなり照り返しのあるアスファルト上は熱いです。
これにまた心と体がやられます。
なんとか振り絞って走りました。
おばちゃんエイドに癒される
(おばちゃんたちのエイド…極道の妻たち…)
この大会でわかったのですが「トレイルで抜くことはあっても抜かれることはなく、 逆に舗装路では抜かれることはあっても抜くことはない!!」 というこつ…。
舗装路の練習をもっとしなきゃ、 と心に決めながらひたすら走ってました。
30km過ぎにゴールでもあり中継地点の竜神大吊り橋に到着。
なかなか悪くないペースです。
体もまだまだいけるぞ!と言ってるような気がしました。
竜神大橋で半分
(竜神大吊り橋。ちなみに本州一の長さだそうです)
橋を過ぎて少し舗装路を行くと、 今度は本格的なトレイルが続くのでした。
やっぱきますよね…40km過ぎるとさ…。
つづく
関連記事 - Related Posts -
-
2012/11/24
-
2012【USJ八ヶ岳スーパートレイル100km】至福のビール!
-
2013/07/23
-
2013【OSJおんたけウルトラトレイル100km】トレイルラン忘備録
-
2014/07/16
-
【志賀高原マウンテントレイル】第1エイドからゴールまでの記録
-
2012/11/12
-
2012【OSJ八ヶ岳スーパートレイル100km】極寒との闘い…
最新記事 - New Posts -
-
2019/01/09
-
2012【ウルトラトレイルマウントフジ】STYの装備がこちら…
-
2018/09/07
-
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違いを徹底検証してみた
-
2018/09/04
-
腸脛靭帯炎など故障が多いランナーがトレーニング日誌を付けるべき5つの理由
-
2018/03/23
-
2012【十日町新雪マラソン】一番冷たくなったのは、まさかのアソコ!