2013【伊豆トレイルジャーニー】参加する時のウェアチョイス
レース当日、思ったより気温が上がりそうとのこと…。
寒さ慣れしている私にとっては嬉しいけど少しとまどってしまう情報。
ウェアの選択が難しくなりました。
当日、伊豆の最高気温予想が20℃、最低が10℃くらい。
もちろん山の上ともなれば気温が下がりますが、それにしても暖かい。
新潟県の平均気温が20℃になるのが6月ころ。
6月ころに何を着て走っていたか…。
グルメマラソンのころか…。
半袖にアームゲイター。
それともアンダーウェアと長袖一枚…。
その上には何か羽織るのか?
タイツは裏起毛の温かい素材のやつがいいか?
普通のやつがいいのか?
ニット帽はいるか?
グローブがどれくらいの厚さのものが必要か?
ソックスの厚さもしかり…。
当日、現地でチョイスするのはもちろんですが、ある程度狙いをつけておかないと時間は有限。
非常にディフィカルトな選択を迫られそうです。
以下の必携品との兼ね合いもあり、さらに難易度アップ!
足首丈のランニングパンツ(長ズボン)、あるいは膝の隠れる丈のレギンスやタイツ 防寒着(ダウンジャケット・フリース等) 保温のための手袋 雨天に備えてフードつきレインジャケットとレインパンツ
果たしてこの状態を踏まえて「ダウンジャケット・フリース等」が必要なのかどうか…?
必携品なので持っていなければならないわけですが…このあたりも悩めるところです。
いっそ八ヶ岳の時のようにガッツリと冷え込むことがわかっていれば、腹をくくり重々荷物ということもできるのですが…。
父さん、やっぱり荷物は軽いほうがいいわけで…(純風)。
当日、他の選手の出で立ちを参考にするのも手ですね。
いや!ここまできたらまな板の上の恋じゃぁ~~!!
こちらの記事も人気です。
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違...
ランナーズ膝(ひざ)腸脛靭帯炎・坐骨神経痛に効く!臀筋ストレ...
【テーピングテープ3種類】その特徴と使い分け方法...
ランニングの時に重力を意識をするだけで走りが変わる理由...
実はランナーズ膝(ひざ)腸脛靭帯炎に関係しているのは〇〇筋...
【メンタルコーチ荒木香織さん】から学ぶルーティンの効果につい...
【志賀高原マウンテントレイル40km】スタートから第一エイド...
【脱初心者ランナー必見】ジャストフィットにシューズを履くため...
2014【十日町新雪マラソン】無事完走!獅子舞、舞う…...
「なぜ私はインソールの使うのをやめたのか…」その理由...
【ギックリ腰・ギックリ背中】5つの応急対処法...
【保存版】『幽体離脱』すると楽に速く走れるのはなぜか??...
電話でのお問い合わせは
インターネットでのお問い合わせは
関連記事 - Related Posts -
-
2013/10/08
-
2013【上州武尊山スカイビュートレイル】ハンガーノック?体験
-
2014/07/16
-
【志賀高原マウンテントレイル】第1エイドからゴールまでの記録
-
2013/10/18
-
2013【ハセツネCUP】名物渋滞のようすをとらえた動画はこちら…
-
2015/05/27
-
【ランニング】モチベーションが上がらない時のおすすめ対処法
最新記事 - New Posts -
-
2019/01/09
-
2012【ウルトラトレイルマウントフジ】STYの装備がこちら…
-
2018/09/07
-
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違いを徹底検証してみた
-
2018/09/04
-
腸脛靭帯炎など故障が多いランナーがトレーニング日誌を付けるべき5つの理由
-
2018/03/23
-
2012【十日町新雪マラソン】一番冷たくなったのは、まさかのアソコ!