2012【OSJ八ヶ岳スーパートレイル100km】野辺山高原&飯盛山
「まだスタートしてなかったんかいっ!?」ってね。
今日こそしマッシュ!!
さて、いよいよスタートの時間になりました。
AM8時スタートで制限時間が17時間。
翌日のAM1時までにゴールしなければDNF(Do not finish)となります。
とりあえず45km先の第一関門、松原湖までの道のりをGOGO!HEAVEN!
8時まで5秒前…カウントします。「5,4,3,2,1!」 手を叩きながらのスタート、「やっと走れる!」と、いつも思います。
解放!
スタート直後、まさかのミスコース…というトラブルもありましたが、かえって肩の力が抜けたような気がします。
とりあえず最初のお山「飯盛山」に向かいます。
実にいい名前だ♪ベストオブマウンテンネーム。
最高のお天気!右奥に見えるのが飯盛山の山頂です。
唯一このレースで遠くの景観を楽しむことができる山でした。
このあたりはまだまだ、みなさんも元気そう。
富士の山も応援してくれています。
やっぱオーラあるなぁ…。
フジオさんも雄叫びをあげていますね~。
「よっしゃ~!」 この山を越えると八ヶ岳方面に向かってのダラダラ林道が続きます。
JR最高地点でパチリ!
我ながら100点のポージング!!
ノリノリで写真撮りまくりですね~。
元気なのが伝わってきます♪
多分、この辺りの林道を走っている時だったと思いますが、立派な角を持った雄鹿が垂直に横切って草原に消えて行きました。
あぶね~あぶね~。
あの角というか、あの巨体とクラシュしたらレースリタイアどころか人生リタイアですわ。
林道がひたすら続きます。
いや~やっぱりオフロードは好きなんですがオンロード(舗装路)は好みませんわ~。
同じような景色のコースを進みます。
天気がいいのが救いです。
「これで降っていたら心折れますね~」とフジオさんと一緒に進んでいきます。
青空…紅葉…フジオ…。
無事、林道が終わると第一関門の松原湖。
ここに午後2時までに到着しなければなりません。
けっこうきびしめのタイム設定ですが、1時間ほど余裕を持って到着することができました。
とりあえず一休み…。
コーラと水を補給。
ハイドレーションにも500ml足しました。
書いておくの忘れてましたが、スタート時に1.2ℓハイドレーションに入れ、この松原湖で500ml補給したのが最後のハイドレへの補給でした。
結局最後の方、水が足らなくなりました。
こちらの記事も人気です。
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違...
ランナーズ膝(ひざ)腸脛靭帯炎・坐骨神経痛に効く!臀筋ストレ...
【テーピングテープ3種類】その特徴と使い分け方法...
2014【十日町新雪マラソン】無事完走!獅子舞、舞う…...
ランニングフォーム講習会【ランニングクリニック】開催しました...
【ギックリ腰・ギックリ背中】5つの応急対処法...
ランニングの時に重力を意識をするだけで走りが変わる理由...
【メンタルコーチ荒木香織さん】から学ぶルーティンの効果につい...
【保存版】『幽体離脱』すると楽に速く走れるのはなぜか??...
実はランナーズ膝(ひざ)腸脛靭帯炎に関係しているのは〇〇筋...
楽に走るための呼吸法は〇〇の位置を頭に入れておくこと...
2012【ウルトラトレイルマウントフジ】STYの装備がこちら...
電話でのお問い合わせは
インターネットでのお問い合わせは
関連記事 - Related Posts -
-
2013/10/03
-
2013【武尊山スカイビュートレイル50km】スタート~前武尊コース紹介
-
2013/08/03
-
2012【OSJ八ヶ岳スーパートレイル100km】スイーパーに捕まる
-
2013/07/23
-
2013【OSJおんたけウルトラトレイル100km】トレイルラン忘備録
-
2013/10/01
-
2013【上州武尊山スカイビュートレイル】ハンガーノック対策
最新記事 - New Posts -
-
2019/01/09
-
2012【ウルトラトレイルマウントフジ】STYの装備がこちら…
-
2018/09/07
-
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違いを徹底検証してみた
-
2018/09/04
-
腸脛靭帯炎など故障が多いランナーがトレーニング日誌を付けるべき5つの理由
-
2018/03/23
-
2012【十日町新雪マラソン】一番冷たくなったのは、まさかのアソコ!