2012【上州武尊山スカイビュートレイル50km】待っていた痙攣地獄
はい。
ふくらはぎが粉砕するかと思いました。
いや、軽く爆発しましたね。
AM6時スタートなので、AM3時に起床。
4時出発。
5時到着。
関越高速を一路…会場の群馬県川場村に無事辿り着きました。
まだ薄暗いです。
そそくさと勝負着に着替えます。
装備はほとんどSTYの時と同じような感じです。
が、一点違うとすればポールを持っていないこと。
「50kmだから大丈夫かな…」この選択が後々、響いてくるわけです。
開会式、生鏑木さんと初対面。
思った以上にスラッとしてます。
どこからあの鬼のようなパワーが出てくるのでしょうか…。
台風のおかげで制限時間が1時間短くなりました。
が、お天気はなんとか持ちこたえそう。
6時にスタート!ひゃっほ~!
実は今回、かなり気合が入ってまして、ちょっと前半から突っ込んでみようか…なんて考えてみたり。
とにかく中盤の本格的な山登りの前にちょっとでも前に行ってみよう!と意気込みグイグイ前に進んでいきました。
20kmくらいまではかなり前の方にいたはず!?多分…。
20番台くらい?? あわよくばこのまま…と思って調子に乗りましたね。
えぇ。
しかし、甘くない。
第一エイドを通過し25km過ぎ、その時は来ました…。
最初は左のふくらはぎ、上方内側が痙攣。
その後、右の上方内側が痙攣。
ややもして両脚の内側広筋がピクピクと攣りそう…。
そう、ツリツリ地獄!
コース上でのたうち回っている私に痙攣に効く薬をくれた殿方にこの場でお礼を…。
その時は気が動転していてお名前もゼッケンも確認できず…ありがとうございました。
両脚合わせて計5.6回は攣りました。
こんなことは初めてで痛いより驚きの方が強かったです。
「こんな時、ポールがあればなぇ」
「ドラえもんがいればなぁ」と思っても時すでに遅し。
友人のトレイルランナーからは話は聞いていたのですが、まさか自分がなるとは…。
まぁ、なるか。
ちょっと飛ばし過ぎたんでしょうね。
脚がついてこなかったんでしょうね。
えぇ。
痛烈に感じました。「それ以上いったらアカン!!」という身体からのメッセージだったのでしょう。
となんとか言いながらスマイルはかかさないんだから、もう。
こちらの記事も人気です。
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違...
ランナーズ膝(ひざ)腸脛靭帯炎・坐骨神経痛に効く!臀筋ストレ...
【テーピングテープ3種類】その特徴と使い分け方法...
ランニングの時に重力を意識をするだけで走りが変わる理由...
実はランナーズ膝(ひざ)腸脛靭帯炎に関係しているのは〇〇筋...
【メンタルコーチ荒木香織さん】から学ぶルーティンの効果につい...
【志賀高原マウンテントレイル40km】スタートから第一エイド...
【脱初心者ランナー必見】ジャストフィットにシューズを履くため...
2014【十日町新雪マラソン】無事完走!獅子舞、舞う…...
「なぜ私はインソールの使うのをやめたのか…」その理由...
【ギックリ腰・ギックリ背中】5つの応急対処法...
【保存版】『幽体離脱』すると楽に速く走れるのはなぜか??...
電話でのお問い合わせは
インターネットでのお問い合わせは
関連記事 - Related Posts -
-
2013/11/09
-
2014【上越国際トレイルフェス】走れることのありがたさに気付く
-
2013/09/30
-
2013【上州武尊山スカイビュートレイル】参戦記~スタート編~
-
2013/10/01
-
2013【上州武尊山スカイビュートレイル】ハンガーノック対策
-
2012/09/05
-
【浦佐温泉耐久山岳マラソン2周】完走するための3つのポイント
最新記事 - New Posts -
-
2019/01/09
-
2012【ウルトラトレイルマウントフジ】STYの装備がこちら…
-
2018/09/07
-
【スーパーフィートカーボン】superfeetブラックとの違いを徹底検証してみた
-
2018/09/04
-
腸脛靭帯炎など故障が多いランナーがトレーニング日誌を付けるべき5つの理由
-
2018/03/23
-
2012【十日町新雪マラソン】一番冷たくなったのは、まさかのアソコ!